酒(さけ)と菜(さかな)
4品目『藤のしずく』×『スナップエンドウのサラダ』
野菜で呑むことの素晴らしさを私達はまだ知らない。
こだわりの酒と酒菜で至福のひとときを。
温故知新
手作り味噌 How to make Homemade Miso
日本の食卓に欠かせないお味噌、意外に簡単に作れます。同じように作ってもそれぞれの家で違う味になります。我が...
温故知新
栗の茶巾絞り
栗を丁寧に裏ごしして、口当たりがなめらかなお菓子です。
お抹茶と一緒にどうぞ。
_____
材...
温故知新
自家製こんにゃく How to make A jelly-like food made from konjac yam roots
自家製こんにゃく
How to make A jelly-like food made from konjac yam roots

※注意※
酒(さけ)と菜(さかな)
二品目『土佐・楽三』×『秋じゃがの蒸し焼き』
野菜で呑むことの素晴らしさを私たちはまだ知らない。
こだわりの酒と酒菜で至福のひとときを。
『...
温故知新
黒豆煮 Sweetened black beans (Osechi)
黒豆煮

材 料 (作りやすい分量)
・黒豆 … 200g
・砂糖 … 200g
・水 ...
温故知新
完熟梅の梅干し Umeboshi Dred plums made from fully ripened plums
完熟梅の梅干し
How to make Umeboshi -Dried plums made from fully ripened plums
黄金色の梅を頂...
温故知新
ふきのとう味噌 Fuki-Miso dip Miso paste with flower buds of the Fuki(Petasites Japonicus)
冬が明け、日差しがぽかぽかと暖かくなってくると、野山に春の気配が漂います。小さくも力強いふきのとうを見つけ...
温故知新
基本のお出汁
お家で使う基本のお出汁。昆布とかつおを掛け合わせることで出汁の旨味が倍増します。お味噌汁などの汁物から煮物...
温故知新
お鍋でご飯
昔からかまどで炊いて食べていたご飯。強火ですばやく炊くので、短時間でお米一粒一粒にむらがなく、芯までふっく...